こんにちは、コインチェック株式会社 共同創業者・執行役員 大塚です。
2年前に、コインチェックの共同創業者の和田と私で、
バーチャル株主総会支援サービスSharelyというBtoBSaaS事業を立ち上げました。
コロナ感染拡大を追い風に、PMFを追え、Go-To-Marketフェーズに途中にしています。
フェーズ移行に伴い、今回は、YOUTRUSTさんの「すごいスカウト」で、私と共に新規事業を立ち上げる責任者を募集します!
- コインチェックについて
Mission 「新しい価値交換を、もっと身近に」
コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスを提供することにより、「新しい価値交換」を身近に感じられる機会をお客さまに届けてきました。
暗号資産やブロックチェーンは日々進化を重ね、より個々人を主体とした「新たな価値交換」を実現しつつありますが、あたらしい技術がもたらす恩恵はまだほんの一部の人にしか行き届いておらず、情報リテラシーによる格差が生じています。
コインチェックは、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。
事業内容
暗号資産業界の成長と共に事業を拡大しており、圧倒的No.1を目指すべく新たなサービスの創出に注力しています。
2019年より3年連続アプリダウンロード数No.1*の暗号資産販売所事業を成長の中核としつつ、国内初のNFTやIEOなどサービス多様化による収益基盤の強化を行っていきます。
*対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
ポジション名
所属:Sharely事業部
担当業務:事業責任者候補
配属部門について
Sharely事業部は、コインチェック創業者の和田、大塚が立ち上げた新規BtoBSaaS事業部署です。
今回募集する方には、事業責任者候補としてBtoBSaaS事業のグロースを牽引していただきます。
募集背景
新規BtoBSaaS事業であるSharelyは、PMFを達成し、Go-to-Marketフェーズとなりました。
フェーズの変化に伴い、事業責任者候補としてリーダーシップを発揮し、組織マネジメント・事業モデル化をしていただける人材を募集しております。
現状の課題
10-50人規模のマネジメント
事業モデル化とKPI設計
主に担当していただくこと
事業責任者業務
- 事業戦略作成
- PL(目標達成)責任
- 事業戦略会議にて説明・合意形成
- 組織KPI設計
- CxOクラス人材採用
メンバーフォローアップ
- マーケティング、セールス・CSなど不足している機能をフォローアップ
スキル/条件
【必須】
下記の経験・スキルをお持ちの方
- リーダーシップ
- 論理的思考力
- 解像度高く市場と業務を理解する力
- BtoBSaaS事業のマネジメント経験
【歓迎】
- 下記のいずれかの経験をお持ちの方
- コンサルティング会社や事業会社の経営企画業務経験2年以上
- BtoBSaaSセールス経験
- 新規事業・起業経験
- 株主総会への関心や、実務についての知識があること
歓迎する人物像
- 目標(数字)にコミットする責任感
- やりきる力
- 少数精鋭のチームなので、業務範囲を自身で決めず幅広く柔軟に対応できる方
(一言)
コインチェック創業者と二人三脚で、新規事業の拡大を担って頂きます。
今なら創業メンバーの1人として携わることができます!
私と和田の根底にある思いは「時代が求めるプロダクトを創り出し、時代を創る」。
このような想いに共感してくれる方、是非わたしたちと一緒に時代を創っていきましょう。
早稲田大学大学院修了、物理学修士号取得。
リクルートから分社独立した株式会社ネクスウェイでB2B向けITソリューションの営業・事業戦略・開発設計を経験の後、レジュプレス株式会社に参画(2017年4月よりコインチェック株式会社に社名変更)。
2014年2月に取締役に就任。2018年4月にコインチェック株式会社がマネックスグループ株式会社の子会社となると同時に執行役員に就任し、マーケティング・事業開発などを統括する。
その後、2020年1月より専門役員に就任し、暗号資産の啓蒙や業界のトレンドに関する解説などの活動に従事。
2021年4月より執行役員。現在は、バーチャル株主総会支援のSaaS事業を統括するほか、
2022年1月に立ち上げたWeb3時代を牽引するスタートアップを支援する「Coincheck Labs」に従事し、当社におけるWeb3領域への投資活動や啓蒙をリードしている