私たちは「できる喜びが巡る日々を届ける」というビジョンの下、Work Experience領域でエンタープライズソフトウェアの開発・提供支援を行っています。 ステルスで進めているプロダクトのため、公にお伝えできる情報はあまりありません。
ただ、前職のリンクアンドモチベーションで組織コンサルとしてあらゆる企業を見て気づいた、日本社会が直面している「労働生産性の向上」という課題をテクノロジーを使って実現していきたいと考えています。 ZoomやSlackのような人の働き方を変えて行くソフトウェアを本気で創り、届けていくつもりです。
今回のすごい副業では、1つ目の事業として展開を準備しているエンタープライズ向けSaaS「ナレッジワーク」の、3つの成長テーマについて私とそれぞれ1対1でプレゼン・ディスカッションを行ってもらいます。
1ヶ月限定のプロジェクト型副業ですが、その間は私の壁打ち相手となって密に業務・議論をしていただきますので、期間以上の濃密な時間になると思います。
人生の多くを費やす働く時間を輝かせるようなサービスを、一緒に考えてくれませんか?
<成長テーマ>
① BizDev領域:顧客ターゲット戦略の策定
② PdM:SaaSプロダクト新機能の提案
③ HR領域:エンジニア採用戦略の立案
<全職種共通>
・Knowledge Work のミッション・ビジョンに共感できる方
・Knowledge Work のスタイルを体現できる方
<各テーマで求める人、アウトプット>
◆BizDev
顧客ターゲットの戦略策定をリサーチ・提案してもらいたいです。
エンタープライズ向けのSaaSのため、大手企業へのコンサルティング業務経験や業務プロセスの改革経験があることが望ましいです。また不確実な情報からも確かな戦略を自ら描いてほしく、プロジェクトマネジメント能力の高さ、自律的な業務遂行力も求めます。アウトプットはドキュメントになるので、ビジネスドキュメントの作成経験やプレゼンへの自信も持ち合わせている方の応募をお待ちしています。
◆PdM
SaaSプロダクトへの新機能の提案をしてほしいです。
UXデザインの実務経験(ユーザー調査・体験設計・テスト)はもちろん、ビジネス・テクノロジー・デザインの観点を踏まえた要件定義やゼロから立ち上げた経験ができる方にご応募いただきたいです。
またデザインのアウトプットを論理的に説明できること、PdMやPjMの経験、モバイルアプリケーション・Webアプリケーションの構造・骨格設計、ビジュアルデザイン、Human Interface GuidelinesやMaterial Design、OOUIの理解がある方などはさらに歓迎します。
◆HR
エンジニア採用戦略の立案をお任せします。
ご経験として、エンジニア採用の経験があることは前提ですが、社員・チームを巻き込んで自立的にプロジェクトを推進できる方に加わってほしいと思っています。もちろん採用担当として、各種採用媒体や人材紹介会社、ダイレクトリクルーティングの経験があると嬉しいですが、それ以上にナレッジワークのミッション・ビジョンに共感し、会社・サービスの未来を担ってくれるエンジニアを採用する戦略を真剣に考えていただける方のご応募を待っています。
====
コミット時間:月あたり10時間~40時間(応相談)
報酬:面談時に要相談
形態:業務委託契約
その他:
・業務委託契約から正社員への登用の可能性もあります。
・面接はオンラインにて実施予定です。