こんにちは、Nstock株式会社代表の宮田です。
Nstock は2022年1月に設立したばかりの会社で、『株式報酬と金融で、スタートアップのエコシステムを強くする(仮)』というミッションを掲げて事業をつくっています。
事業の状況事業は大きく分けて2つあります。
1つ目がストックオプションをはじめとした「株式報酬」に特化した SaaS の開発。現在はクローズドβ版を開発中で、数社の見込み顧客にDemoをお見せしたところ、とてもポジティブな反応をもらっています。
2つ目が金融系の事業です。こちらは「株式」「株式報酬」とも関連がある金融系の事業を複数つくっていく予定です。現在、1つの事業でニーズの検証ができつつあり、事業の立ち上げに動いています。
オウンドメディアを公開先日、オウンドメディア『Stock Journal』を公開しました。こちらも2つの事業と平行して運営していきます。
https://journal.nstock.com/株式報酬にまつわる課題は複雑で根深く、SaaS事業だけで全てを解決できるものではないと感じています。旧態依然とした法制度を変えるロビー活動も必要ですし、株式報酬を与えられる側のリテラシー向上や、与える側である企業の考えや慣習も改善の余地が大いにあるのではないかと考えています。
『Stock Journal』では、ストックオプションをはじめとした「株式報酬」をテーマに、スタートアップ企業の考えや失敗談、そこで働く人達の声、法制度や使われ方に関する問題提起、そういった記事を公開していきます。
チームの状況現在は、宮田以外に9名のメンバーが働いています。宮田含め2名がSmartHR 社から、他8名は Nstock で独自に採用したメンバーです。
なお、このなかにマーケティングを生業としているメンバーは0名です。
そこで今回は、Nstock のオウンドメディアの運営や、マーケ活動全般を担ってくれる、1人目のマーケターを募集します。
やって欲しい仕事・オウンドメディアの記事の企画、取材、編集
・展示会やカンファレンスなどのへのブース出展
・他社と共同でPR企画のプロジェクト
・デジタルマーケ全般 etc…
また、必要に応じて SmartHR 社のマーケチームにも相談しながら仕事を進めることができます。
最後にSmartHR 社での経験と、今回の Nstock での2回目のスタートアップ立ち上げを通して強く感じたことがあります。
それは、初期メンバーが企業カルチャーに与える影響の大きさです。
その影響の大きさは、会社のミッションやバリュー、事業領域などと同等レベルだと感じています。
1人目のマーケターとしてだけでなく、Nstock の企業カルチャーをつくる初期メンバーの1人としての役割も担える人にお会いできたらうれしいです。
ご応募をお待ちしております!